八王子丘陵ハーフコースを走ってみた

活動データ
タイム
1:42
距離
9.3km
上昇量
458m
ペース
5.5km/h

八王子丘陵ファントレイルのハーフコースを走ってみました。

だいぶ体調が回復してきていて、久しぶりのトレランで気合が入っています。

この日の天気は雨のち曇り。気温は25℃くらい。普通に過ごす分には快適な気温ですが、久しぶりの高負荷な運動だった為か汗だくでした。

スタート地点は北部運動公園ではなく神社です。

竹藪漕ぎしながら猪が掘った穴に気を付けて進む

走り始めて10分ほどで、脈の上りが早すぎる事に気付きます。いかんこれはヤバいか・・・

走り続けるのはまだ体力的に難しいので、平坦と下りは走って、登りは歩きます。

このコースはスタートから唐沢山の分岐までの間のアップダウンが激しいです。

多分タマゴタケ

踏み跡がしっかりしていて走りやすいコースなのですが、登り下りを何度もやらされます。

数年前まで電波塔があった所の北。
下りになっていますが、その先にまた登りが待っています。

唐沢山方面へ登っていく途中、数十メートル先で茶色いものが西から東へ横切りました。おそらく猪でしょう。晴れている時であれば足音が聞こえますが、こういう日は足音がせずちょっとびっくりします。

唐沢山の分岐に到着。ハーフでは苦しいのはここまでです。
大会では唐沢山のピークは踏まず菅塩峠方面へ進むようです。

しばらく西に進み、高壷山の所で南へ進みます。
この分岐の標識は小さい矢印看板だけでパッと見わかりづらいです。

キャンプ場の方へ降ります。

ハーフの場合はここからほとんどロードになります。

太田強戸PAの東にある道を通ります。
ここもなかなか分かりづらい。

この先は少し狭い生活道路っぽい道で不安になりますが合っています。
北部運動公園方面へ進みます。

北部運動公園を抜けたら、鳳凰ファームに間違えて入らないよう左へ。「通り抜けできません」を無視して進みます。

ゴルフ場の縁をなぞるように進んでゴールの神社に到着。(大会では北部運動公園がスタート・ゴールです)

お疲れ山でした。雨の日に藪に入るとこうなります。

タイムは1:42でした。2022年の大会リザルトを見てみるとこ順位は179位くらい。半分よりちょっと下です。上位の一時間切りってどうやって走ってるんだろう・・・

これから体力をつけて頑張っていきたいと思います。

トレラン

赤城山の外輪を周回してきた

0

赤城山の外輪の周回は去年もチャレンジしていましたが、体力不足で敗退していました。 体調も整ってきたので今…

中の人

小林 拓弥
ヤマレコYAMAPInstagram

キャンプ歴8年/登山歴4年/トレラン初心者です。2014年にクローン病発症。1年かけて緩解するも2022年に再燃。そしてまた緩解(?)
病気と付き合いながら自然を楽しんでいきます。

もっと詳しく

カレンダー

2022年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

カテゴリ

タグクラウド

佐野市 八王子丘陵 山城跡 栃木県 桐生市 群馬県 赤城山 足利市 足尾町 里山 金山城跡

最新のコメント

コメントなし

最新記事

ブログ村やってます

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
  PVアクセスランキング にほんブログ村
気に入っていただけたらクリックお願いします!