28gのヘッドライトが夜間アドベンチャーを変える「Milestone MS-G2」のレビュー

MS-G2

夜間行動用に、高性能で信頼性の高いヘッドライトを購入したのでレビュー。

MS-G2

ヘッドバンドを取り外し、付属のクリップを取り付けています。
このクリップは縦横どちらでも取り付けられ、ザックのモール等に固定することができます。

バンドではなく付属のクリップを装着

MS-G2のスペック

明るさ最大400lm
点灯時間2時間~14時間(USB-B充電式)
サイズ40mm×33mm×25mm
重量28g
防水性能IPX4(生活防水)

MS-G2を点灯させてみる

スマホのプロモードで固定設定で撮影しました。

8灯ミックスカラー

全灯が点灯するミックスカラーです。
かなり明るく、照射範囲が非常に広い。
視界のほとんどをカバーできる。

MS-G2がどれだけ明るいのか比較のために、
Amazonで1500円だったヘッドライトを点灯してみました。

※これで明るさ最大

こちらもまぁまぁ使えるレベルですが、
MS-G2と比べたらとても暗いです。

現在の価格が520円であることを考えたらコスパ的にはアリかもしれない。
Cocdov ヘッドライト 充電式

クールホワイト(4灯)

白色のモードで約230lm。
目に刺さるほどの白さですが、
距離の把握がしやすい印象です。

ナチュラルウォーム(4灯)

電球色のモード。
白色より明るさは落ちますが、
乱反射が比較的少ないため悪天候に強く、
目も疲れにくいです。

レッド(1灯)

赤色LED1灯のみが点灯するモード。
明るさは約15lmと暗めですが、十分に足元を照らしてくれます。
赤色の光は夜目を維持できるのでこれも便利。

レッド点滅

赤色LEDが点滅するモードです。
長押しすると点滅パターンがSOS「・・・― ― ― ・・・」になります。

MS-G2の照射距離と範囲

照射距離については、
月明かり以上で照らせる距離が約33mとのこと。
個人的に実用的な範囲は10mくらいに感じました。

MS-G2の照射範囲は160°と非常に広く視界のほとんどをカバーできます。

一方、1500円ヘッドライトの照射範囲はこんな感じ。

MS-G2の操作方法

点灯モード切替

ボタンを押す度に、
ミックスホワイトウォームレッドレッド点滅消灯
と切り替わります。

明るさ調整

ミックスホワイトウォームレッドの点灯中にボタンを長押しすると、
10%~100%の範囲で明るさが変化します。
点滅によって最大・最小を知らせます。

レッド点滅時にボタン長押しすると、
点滅パターンがSOS「・・・― ― ― ・・・」に変化します。

消灯

点灯から2秒後に再度ボタンを押すと消灯します。
再度ボタンを押すと前回のモードと明るさで点灯してくれて便利。

ロック機能

消灯中にボタンを長押しすると、ボタンが赤点滅してロックされます。
もう一度長押しすると、緑点滅してロックが解除されます。

ロック中はボタンを押しても点灯しなくなるため、
ザック内での意図しない点灯を防止できます。

「MS-G2」を買うべき理由

ライトは必携品である

日の出前からの行動時やナイトハイク、
日没までに行動終了できないような非常時に重宝するヘッドライト。
使用頻度は低いですが、登山では必携品と言っていい装備でしょう。

超軽量コンパクトで持っていても負担にならない

あまり使わない装備に重量を割くのは合理的ではないですが、
「MS-G2」は28gと超軽量なのでザックに忍ばせておいても
負担になることはありません。

照射範囲・明るさ共に高性能である

軽量でありながら、
照射範囲は160°と広く視界のほとんどをカバーできます。

「MS-G2」をチェック

MS-G2は軽量・コンパクト・パワフルの3拍子揃ったオススメのヘッドライトです。

装備

中の人

小林 拓弥
ヤマレコYAMAPInstagram

2014年にクローン病発症。1年かけて緩解するも2022年に再燃。そしてまた緩解
病気と付き合いながら自然を楽しんでいきます。

興味関心:キャンプ/登山/トレラン/合気道
月間走行距離:150kmくらい

もっと詳しく

カレンダー

2023年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

カテゴリ

タグクラウド

佐野市 八王子丘陵 山城跡 栃木県 桐生市 群馬県 赤城山 足利市 足尾町 里山 金山城跡

最新のコメント

コメントなし

最新記事

中禅寺湖を一周してきた

0

体力不足解消のために中禅寺湖周回線歩道を一周してきました。 中禅寺湖の一周の距離は約24km、累積標高は…

ブログ村やってます

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
  PVアクセスランキング にほんブログ村
気に入っていただけたらクリックお願いします!