足百#9 令和狸合戦ぽんぽこ樺崎町 6座

活動データ

久しぶりの足百です。

樺崎八幡宮に車を停め、樺崎町周辺を周ってきました。

57.八幡山

境内を左に進んでいくと、右手に登れそうなところが現れます。

登ると赤い鳥居が現れます。

鳥居の奥は一見、藪に見えますが、少し漕ぐと道がくっきりとあります。

ジグザグに道が切ってあります。

樺崎八幡パワースポットコース?だそうです。

この辺からくしゃみが止まらなくなりました。
30分前にアレルビを飲んでいたけれど、まったく効果は無かった。
凄い花粉パワーです。

くしゃみをしすぎて喉の奥が腫れて風邪っぽくもなり、一瞬逃げ帰ろうかと思いましたが、
せっかくここまで来たので登ります。

ここが山頂です。三角点もありました。

「史」と書かれた新しめの杭。何を意味しているのだろうか。

樺崎八幡山ゲット。

殺意むき出しの木が居るので気をつけましょう。

82.菅東山

次は菅東山へ。

樺崎八幡山を下りたら、くしゃみがウソのように収まりました。
あの場所は自分にはパワーが強すぎた。

編織神社の境内からアクセスできます。害獣対策フェンスを開いて登って行きます。

山頂。

山名札が割れてましたが菅東山ゲット。

59.浅間山

足利IC料金所の所の信号を渡り、山沿いに道を進む。
ここから登れるようです。

林道終点からは斜面を直登します。

山頂。

浅間山ゲット。

46.三日月山

樺崎八幡宮まで戻り、雷電神社登り口まで移動。

登り口の左手にある空き家に動く影が見えたのでよく見てみたら、タヌキが縁側で日向ぼっこしていました。

タヌキがタヌキを枕にして寝ています。

こちらは二匹のタヌキがじゃれていました。
まるで実家のように安心しきっていますね。

ここが登り口です。ほのかに匂う動物園臭。

登山道を尾根まで登ったら、雷電神社の方とは反対の西へ進みます。

ミルフィーユ

P171を三日月山と思い込んでしばらく山名板を探してしまいましたが、引き返して三日月山ゲット。

16.鳩の峰

さっきの尾根に戻り、雷電神社へ向かいます。

雷電神社は新足百の125.樺崎雷電山となっています。

鳩の峰。

36.お堂山

北にあるP249前寺久保山から西に延びている尾根の先にお堂山の山名札があります。

ここがP249。

西の尾根を進んでいく。

お堂山ゲット。

山王山まで行きたかったけれど、体力不足と空腹でここで切り上げました。

毎日6kmジョギングしてるから体力は維持できていると思っていたけれど、
山に行かないと山の体力は付かないらしい。これからは週一で山に登ろうと思います。

マンサクの道を通ってマンサクでも拝んで帰ります。

これがマンサク。葉は生薬として、樹皮の繊維は紐として利用されていたらしい。

今日はなんだか不完全燃焼気味だったけれど、良い気分転換になりました。

足利百名山

足利百名山#4 大小山系11座

0

足利フラワーパーク周辺の足百を散策してきました。今回踏破した山は次の11座: フラワーパークの駐車場に車…

中の人

小林 拓弥
ヤマレコYAMAPInstagram

キャンプ歴8年/登山歴4年/トレラン初心者です。2014年にクローン病発症。1年かけて緩解するも2022年に再燃。そしてまた緩解(?)
病気と付き合いながら自然を楽しんでいきます。

もっと詳しく

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリ

タグクラウド

佐野市 八王子丘陵 山城跡 栃木県 桐生市 群馬県 赤城山 足利市 足尾町 里山 金山城跡

最新のコメント

コメントなし

最新記事

ペンタサ大人買い

0

昨日はクローン病の通院。 先生曰く、ペンタサだけでこれだけ抑えられているのは非常に良いとのことで、引き続…

ブログ村やってます

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
  PVアクセスランキング にほんブログ村
気に入っていただけたらクリックお願いします!