足百#12 県境縦走と足利最高峰:石尊・深高・赤雪・仙人ヶ岳・高萩

活動データ
タイム
7:37
距離
20.6km
上昇量
1636m

石尊山、深高山、赤雪山、仙人ヶ岳、高萩山の5座を踏んできました。

叶花集会所に車を停めて行動開始。まずは石尊山を目指します。

ここに来るのは半年ぶりです。

序盤は緩やかな登りで、少し歩くと斜度が増していき、石尊山までそこそこな急登になります。

時代にそぐはない女人禁制の標識がありました。

丁石が設置され、現在地が分かるようになっています。確か36まであったかな。

岩場はとても面白く、飽きませんでした。

山頂付近に急に建物が出てきてびっくりしますが、これは石尊山神社。石尊山神社では、大天狗と小天狗が祀られています。

だいぶ登りました。

石尊山神社の上には小さな平らな広場があります。
いつかここで星を見たいなぁ。同じことを考えている人がいるかもしれません。

ここから岩場は終わって、平坦な尾根を歩きます。

石尊山山頂に到着しました!

山名札がありました!

この日は、気持ちの良いハイキング日和でした。

石尊山から深高山までの稜線は、ほとんど平坦で歩きやすく、15分ほどで深高山に到着しました。

猪子峠方面に下って行くと、急に踏み跡が無くなり、交通量が少ないことが分かります。

しばらく急な坂を下りて行くと、階段が現れました。

林道(栗谷松田線)沿いの道です。

林道に降りました。ここから赤雪山登山口までしばらくロードを歩きます。

人工物が一切映らないエモスポット。合戦場みたい。

猪子トンネル。

藤がキレイ。

RECAMPの横を通り、ダムの脇を登り、ここが赤雪山登山口です。ここの手前にもう一つ登山口がありますが、そちらは以前行ったとき険しかったのでこちらから登ることにしました。

ガシガシ登ります。

赤雪山登山口からの上昇量は371m。赤雪山到着。
結構長く感じました。

山頂は賑やかだったので早々に退散。

ここから足利市最北の境界歩きになります。
距離が長くエスケープも無いため、不安になる人も多いとか。

「ここは俺に任せろ」と聞こえたような気がしましたが、くぐらず脇を通りました。

仙人ヶ岳まで3.5km(横に手書きで2.6kmとある)。

左が足利で右が佐野です。

P585で唐突の「新・足利百名山 No.115 原仁田ノ頭」見つけるとちょっと嬉しい。

良い感じのアップダウンがあります。

チャート。生き物の死がいがこれだけ堆積するだけでも相当な時間だろうに、それが幾重にもなり、地殻変動で水平だったものが縦になるって途方もない話です。そのスケールを考えると小さいことなんてどうでもよくなりますね。

この祠もいつの物だろう。

足利最高峰にして足利百名山No1の仙人ヶ岳に到着。つかれた~

仙人ヶ岳は1年半ぶりに来ました。年を重ねるたびに1年が短くなっていきますね。ジャネーの法則って言うらしいですが、もっと毎日の密度を詰めれば時間の加速に抗えるかな。今年は色々やりたいことがあるから頑張ろう。

ここから荒倉山方面に降りて行きます。

こんなカンバンが・・・「眺望No.1は女仙人ヶ岳なのでぜひとも」とのこと。
山頂に貼らなかったのは事情があるのかもしれないけど、おそらくこの位置は女仙人ヶ岳へ向かうつもりの人しか気づかないのでは。

女仙人の方へ進んでいくと縞枯れのようになっていて、山頂からの眺望の期待が高まります。

凄い!めっちゃ良い景色!遠くに金山と八王子丘陵が見える!

手前の台形の山が石尊山と深高山かな。

赤城山も良く見えます。

6月あたりには赤城山を日帰りで全部登ってやろうと思っています。
距離33.8km、累積標高3000m越え。いけるかな。

こんなに気持ちいい稜線なのにマイナールートのようですれ違う人が居ませんでした。

左側が栃木県足利市で右側が群馬県桐生市の県境尾根歩きです。

荒倉山山頂。ここは新足百のNo.102です。

おお!吾妻山も見えますよ!(↓画像中央)

しばらく尾根を進んでいくと、樹林帯に入りました。

三角点とお地蔵さんがいる高萩山。

白葉峠に降りました。

降りたと思ったらまた登る

ここから城山まで行こうかと思ったけど、この辺で体力の限界が近づいていました。

この程度でバテてちゃ3000mなんて無理だよな。今は無理でもいつか行ける。

ヤシオ山まで来たところで、叶花カタクリ群生地へ降りることにしました。

遠くにジムニーが見える。あそこまで帰るぞ。

エスケープ。

お疲れ山でした。

消費カロリー2280kcal。本当に疲れました。

残り15座!

足利百名山

足利百名山#4 大小山系11座

0

足利フラワーパーク周辺の足百を散策してきました。今回踏破した山は次の11座: フラワーパークの駐車場に車…

中の人

小林 拓弥
ヤマレコYAMAPInstagram

2014年にクローン病発症。1年かけて緩解するも2022年に再燃。そしてまた緩解
病気と付き合いながら自然を楽しんでいきます。

興味関心:キャンプ/登山/トレラン/合気道
月間走行距離:150kmくらい

もっと詳しく

カレンダー

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリ

タグクラウド

佐野市 八王子丘陵 山城跡 栃木県 桐生市 群馬県 赤城山 足利市 足尾町 里山 金山城跡

最新のコメント

コメントなし

最新記事

中禅寺湖を一周してきた

0

体力不足解消のために中禅寺湖周回線歩道を一周してきました。 中禅寺湖の一周の距離は約24km、累積標高は…

ブログ村やってます

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
  PVアクセスランキング にほんブログ村
気に入っていただけたらクリックお願いします!